徳島県内では昨年末から、過去に例のないインフルエンザの大流行が発生し、12月は14年ぶりにインフルエンザ警報が発令されました。また、同時にコロナ感染も増加傾向にあったため「徳島県感染症拡大危機事態宣言」が発出される事態となりました。
当事業所におきましても、多くのご利用者様にインフルエンザおよびコロナ感染が確認され、重症化する方や医療機関での入院生活が長期におよび退院後の日常生活に支障をきたしている方も少なくありません。
このような状況下、当事業所ではご利用者様の健康被害対策として、対象期間中、次に掲げるいずれかの条件に適合された方を対象に、担当セラピストによる毎回40分以上の個別リハビリテーション(無料)を提供することといたしました。
【対象期間】
令和7年3月1日~令和7年5月31日
※期間は延長する場合があります
【対象のご利用条件】
①または②のいずれかの条件に適合された方
①居宅サービス計画書(第3表週間サービス計画表)に位置づけられた1週間あたりの利用回数を増加させた場合
(例:2回/週(火・木)⇒3回/週(火・木・土)のご利用へ変更した場合など)
②標準的な利用時間を2区分上位の所要時間へ変更した場合
(例:4時間/日⇒6時間/日のご利用へ変更した場合など)
【個別リハビリテーションの内容】
担当セラピストが、次の支援内容を組み合わせてご提供いたします。
・心身機能
関節可動域訓練、筋力増強訓練、筋緊張緩和、持久力訓練、バランス訓練、上肢機能訓練、疼痛緩和、基本動作訓練、摂食嚥下訓練、認知機能賦活、体操、マッサージ、リラクゼーション 等
・活動
起居・移乗動作訓練、歩行訓練、トイレ動作訓練、入浴動作訓練、その他ADL訓練、IADL訓練、趣味活動 等
※個別リハビリテーションは通常10~15分程度です
※対象者期間中に、いずれかの条件に適合された場合であっても、退院(所)日または認定日から3月以内の期間に、集中的に個別リハビリテーションを行う場合は短期集中リハビリテーション実施加算として、1日につき110単位を所定単位数に加算します
引き続き、地域の皆様のお悩みや課題に寄り添うとともに、自立支援・重度化予防の取組みに傾注し、住み慣れた地域での生活を支え抜けるよう努めてまいります。